LEDの特徴

LEDの特徴

LEDの実用性

LEDの実用性


今までは店舗看板といえばネオンが採用されておりましたが、徐々にLEDへの切り替えが始まっています。LEDは、赤青緑の光の三原色の発明により思い通りの映像をより鮮やかに表示でき、さらにネオンに比べ省エネルギーであることが、LEDへの切り替えへのポイントとなっているでしょう。


またネオンは暗くなった夜にしかその効果を発揮しませんが、LEDの最大の特徴である高輝度性は昼間でも鮮明に映像を表示できます。


昼夜問わず、広告などを表示できることに加え、消費電力はネオンよりも少なく、また発熱量も照明設備の中で最も低く、低公害、長寿命でメンテナンスコストも抑えられる点があります。


近年では操作性の容易さとネットワーク通信が可能なことによって情報端末としての役割も担うLEDは、最も注目されるテクノロジーとなっています。

省エネルギー

LEDは、電気を通すことで光を放つ半導体のことを指します。 日本語では「発光ダイオード」と表現され、英語では「Light Emitting Diode」という表記になり、頭文字を取ってLEDと呼ばれています。


LEDは、白熱電球・蛍光灯と比べて消費電力が非常に少ないです。 同じ明るさの蛍光灯と比べた場合、理論的には消費電力は約半分になると言われています(出典:新エネルギー・産業技術総合開発機構ホームページ。現在市販されている製品では、蛍光灯の7~8割程度)。そのため、現在使われている白熱電球や蛍光灯が全てLEDに置き換わったとなれば、電力不足、CO2排出による地球温暖化といった問題を一気に解決できるのではないか、ということで大いに注目されています。

長寿命で低コスト

発熱が少ない、サイズが小さいという点も見逃せません。発熱量は蛍光灯の1/4ほどしかありませんので、熱に弱い場所で照明として利用できるのはもちろん、部屋の温度上昇もおさえられますので、空調コストもおさええられると考えていいでしょう。そして、LEDの電光掲示板などを見るとおわかりのように、LED素子は非常に小さいので、照明器具の省スペース化が容易に実現できますし、デザイン性の自由度も高くなります。

発熱量を抑えつつ省スペース化を実現

寿命が非常に長いという点も特徴のひとつです。LEDはもともと故障しづらいうえに、理論上は発光素子自体はほとんど劣化しませんので、ほぼ永久的に利用できるのです。実際には、発光素子を保護する樹脂や電極部分の劣化が要因で、ある程度の期間で使用できなくなりますが、それでも寿命は他照明機器よりも長く、同程度の明るさを持つ電球形蛍光灯の5倍長持ちするとされています。そのため、低消費電力で電気代が抑えられるだけでなく、交換のコスト、手間も大幅に低減できます。

情報端末としてのLED

LEDビジョンはコンピューターからの直接入力が可能ですので、その時々に合わせた映像の切り替えが可能です。また使用するソフトも簡単な操作で、常に最新の情報を届けられるので店舗看板では広告の入れ替えが即時可能、またネットワークを経由すれば最新のニュースや地震速報なども発信することができるので、現在、新たな情報端末としても注目されています。